2014年7月の走行距離は841kmでした。梅雨明けが長引いて天気が悪い日が多かったり、
ゴルフやドライブなどで乗れない日もあったけれど
100km前後のライドが3回ありなんとかカバーできました。

MUGIちゃん(XTC ADVANCED 27.5 2) 315km ↑
KNPR尾根、シマノバイカーズ、A山など。あとは朝練。
リアタイヤがだいぶ減ってきた。王滝に向けてそろそろ交換かな。
って、まだエントリーしてないけど。

3ちゃん(TCR ADVANCED 3) 526km ↑
江ノ島ツー、羽田ポタ、大垂水→和田ライドなど。
その和田峠の下りでカーボンホイールが逝っちゃったので
新しいホイール、何を買おうか考え中です。
消費カロリーは13882カロリー。先月よりは増えたけど、やはり14000には届かず。
体重は横ばい。おかしいな。夏は自然と痩せるハズなのに・・・。
もう「来月は気をつけよう」とか言うのヤメタ。
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2014/07/31(木) 20:00:00|
- 月間走行距離
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月27日(日)はROADで出撃してきました。

日中の最高気温が36℃まで上がる、
更に15時ぐらいから雷雨との予報を見て朝6時半出発。
しかしすでにこの時点でメチャクチャ暑い件。
うっかりさんと2人でまずは浅川CRを西へ。
この日の目標は「ともかく絶対にムリはしない事」。
トップスピードを抑えてサイクリングペースで進みます。

高尾からR20に出て、高尾山口を過ぎて上りが始まる。

峠に到着。お約束の構図でパチリ。
時間はまだ8時。雨もまだ大丈夫そう。
相模湖側に下って、更に西へ進み藤野から裏和田を上ることに。

和田峠を藤野側から上るのはものすごく久しぶり。
そして前はMTBだったのでROADで上るのは初めて。

恩方側からに比べれば楽なのかもしれないけれど、
それでも10%を越える斜度がずっと続く&日陰が少ない。
山なのに気温は楽勝で30℃を遥かに上回っている。
ゆっくりと上っても非常にきついヒルクライムでした。

なんとか登頂成功。ここでもお約束ポーズでパチリ。
しばし休憩後、恩方側に向かってダウンヒル開始。
カーボンホイールはブレーキ握りっぱなしはダメって聞いてたので
気をつけていたつもりだったんだけど、途中から違和感発生。
降りて確認してみたら見事にリムが熱で歪んでしまっていました。
帰路は陣馬街道から再び浅川CRで。
途中あまりの暑さにクラクラきたけれど無事帰宅。
約100kmの炎天下ライド。これはこれで楽しかった。
うっかりさん、ありがとうございました。
さて。次のホイールは何にしようかな~?
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2014/07/30(水) 20:00:00|
- ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
※非自転車ネタです。
毎年7月26日はYOKO隊長との「初デート記念日」。
ということで今年は伊豆にドライブに行ってきました。

今までは川崎辺りから東名高速に乗ってたんだけど、
今回は先日開通した圏央道で高尾から海老名までワープ。
神奈川方面へのアクセスが一気に便利になりました。

箱根旧道から伊豆スカイラインを通って河津へ。
この日の目的地である「
iZoo(イズー)」に到着です。

なんでも「体感型動物園」だそうで。爬虫類と亀がメインですが
珍しい動物達を間近で見ることができる作りになっています。

ヘビを触らせてくれたり。(スベスベしてました)

トカゲを持たせてくれたり。(ザラザラしてました)

カメさんにエサを与えさせてくれたり。(食欲旺盛でした)

こんなの↑をガラス越しではなく直接目の前で見れたりして。

園内にあるフードコートではワニ肉のカレーライスがあったり。

ワニ肉と、カンガルー肉の串焼きなども食べれたりします。
ちなみにワニ肉は鳥肉と味も食感もソックリ。
カンガルー肉は食感は牛肉っぽいけど匂いが独特でオモシロイ。

2時間ほどかけて園内を堪能。
行きが山道だったので帰りは海沿いをノンビリと。
いやー。iZoo想像してた以上にヨカッタ!
爬虫類苦手って人でなければお勧めだと思います。
今年も楽しい記念日デートでした。
テーマ:旅行、旅、ドライブ - ジャンル:旅行
- 2014/07/27(日) 20:00:00|
- 日記・コラム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年恒例の「海の日に山に行こう!トレイルツアー」。
今年も企画していたのですが、
残念ながら前日の雷雨により中止と相成りました。

海の日当日の天気は「曇り」。
気温が高いので路面はすでにドライ。
MTBがダメなら、ROADで出撃だ!
ってことで多摩サイを海に向かって漕ぎ出します。

川崎の付近まできて大分川幅が広くなってきた。
ほんのりと潮の香りも漂ってきたような。。。

ほどなくして、羽田の穴守稲荷の鳥居に到着。
自宅から30kmちょい。のんびり走って1時間半ぐらい。

ははーっ。山がダメだから海の日に海に来てやったぜーっ!w
思えば自転車で羽田に来たのは久しぶりな気がする。
この記事が最後だとすると約2年ぶりか?

行きは小雨がパラついたりしたけれど、
どんどん晴れてきて気温もグングン上昇。
暑かったけど帰路は追い風だったので助かりました。
往復65km。約3時間。楽しいROADツーリングでした。
- 2014/07/24(木) 20:00:00|
- ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年出場しているシマノバイカーズの4時間エンデューロ。
2010年から出ているので、もう5年目です。
今年もいつものメンバーで参加してきました。

朝6時に
へらコブラさんに迎えにきてもらい自宅を出発。
高速が少し渋滞したけれど休憩含めて10時半には現地到着。
今年も沢山のメーカーのブースが出展していました。

やはり注目なのはシマノブースの新型XTR。
Di2の試乗車があるかなぁと期待したいたのですが
機械式の展示車両のみ。実物が拝めるのは年末近くらしいです。

今回は2チーム編成。
AチームがJOBEさん、ツカカツさん、
ナオちゃん、オイラ。
Bチームがへらコブラさん、TOSさん、ベロロ軍曹、ブンさん、Yさん。

レーススタートは13:15。その前にちょろっと試走タイムあり。
JOBEさん&ナオちゃん、お揃いのトレイルヘッドにオオタケジャージ。カッコイイ!

いよいよレーススタート。お遊びとは言え毎度緊張する瞬間です。

我々AチームのスタートライダーはJOBEさん。
後方からのスタートでしたが最初の上りでごぼう抜き!

1人2周交代。1周約6~7分なので1人12~15分。
これを4人でまわすので1時間に1回ちょい出番が回ってくる計算。
JOBEさん→オイラ→ツカカツさん→ナオちゃんのローテーション。
いよいよ最初のライダー交代。オイラの出番です。

今年もイベントレースでの正装「ヤマトジャージ」。
27.5(650B)でこのコースを走るのは初めてでしたが
安定感があり、モッサリ感はなく、とてもいい感じでした。

2周が終わってピットイン。ビットロードで追いついた前走者が
同じヤマトジャージを着てるのに気が付いて思わずブイサインw

その後も順調に周回を重ねる我がチーム。
ツカカツさん、相変わらずのパワフルなペダリング。

JOBEさん。こちらも負けず劣らず攻める走り。
途中ピットクローズで1人で4周をこなすなど持久力も抜群。

途中から雨が降り始め、路面がみるみるうちにマッディに。
転倒者続出の中、安定したライディングで着実に走るナオちゃん。

そしてついに4時間が過ぎ、ゴールイン!!

なんと激戦の4人組クラスで8位。シングルフィニッシュ達成です。

そのまま全員で近くのペンションに宿泊。焼き肉で打上パーティ。
レースも楽しかったけれど、こっちもそれ以上に盛り上がりましたw
いやー。結果もついてきたし、今年も本当に楽しかった。
ツカカツさん、参加の皆様、ありがとうございました。
- 2014/07/21(月) 20:00:00|
- MTB
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
まぁ「強化」てほど負荷かけて無いんですケドw
今週末の土曜日は毎年参加しているシマノバイカーズ。
最近朝練はROADで走る事が多いんだけど、
バイカーズに向けて今週はMTBでの朝錬を続けてみました。

早朝5時20分ごろ自宅前スタート。
GARMINが衛星をひろう間に蚊に刺されないかが攻防ポイントw

日によって様々な顔を見せる多摩サイ。
この日は湿度の問題なのか霧が立ち込めてました。

西に向けて太陽を背に走る。
自分の影が長く伸びて追いかけっこしてるみたい。

もう7月も下旬に入るってのに、まだ富士山には雪が残ってる。
やっぱ今年の冬の降雪量はハンパなかったんだなぁ。

この日は立日橋にて折り返し。
帰路はすっかり霧もはれて清清しい青空に。
いよいよ明日がバイカーズ本番。
なんか雨っぽい天気予報ですが思い切り楽しんできたいと思います。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2014/07/18(金) 20:00:00|
- あされん!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末は待ちに待った「土日共に晴れ」。
これはMTBで出かけるしかないよね!
ってことで、のんびり自走ソロでKNPR尾根を目指す。

今回はMTK側からのエントリー。
梅雨時期らしく紫陽花がキレイ。
でもよく見ると斜度15%を示す標識がw

あぁ。ガーミンもちゃんと15%を指してるね。
そしてこの後瞬間的に20%って部分もあったり。

激坂をクリアすれば、あとは楽チン。ケーブルカー。
「自転車券」を購入すればそのまま載せてくれるのも嬉しいね。
(輪行袋に入れると自転車券不要です)

あっという間に極楽トレイルに突入。
まずはHND山の山頂を目指してスタート。

途中、何箇所かは担ぎセクションもあってそれもまた楽し。

しばらくしてHND山山頂に到着。休憩はせずに写真だけ撮って
そのままご褒美タイム=極楽ダウンヒルの部スタート。

で。スタート直後。ものすごく久しぶりですが・・・
コケました。なんかニヤけちゃって、起き上がる前に記念撮影パチリ。

起き上がって、落ち着いてから現場検証。
赤いラインで根っ子を超えようとして、フロントからズルっと。
ちょっと勢いを殺しすぎたな。こういう所はノリも大切。
「スピードを落とす=安全」とは限らないのも判断が難しいよね。

なんだか最初のヒトコケでリズムを崩したのかビビったのか。
この日はいつもなら乗車でいける所も降りて押してみたり。
まぁでもそれでいいんだよね。競技じゃないんだし。
そういうのも含めて自転車って本当に色々面白いなぁと思います。
これからも無理せず楽しく続けたいですね。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2014/07/15(火) 20:00:00|
- MTB
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オイラがROADで使ってるビンディングペダルは
SpeedPlay ZEROのステンレスシャフトモデル。
シューズ側に付くクリート部分がやたらデカいので、
そのまま歩いているとすぐにクリートがすり減るとのことで
新品購入時からクリートカバーをつけて使ってました。

で。使い始めて約2年。さすがにカバーがやぶけてきてる。

満を持してクリートカバーを新品に交換する事にしました。
このカバーとってもよく出来てるけど純正じゃないんだよねw

カバーを外してみると、クリートはほぼ新品同様。
右下の部分が一部削れてるけど、ここがやぶけてた部分だね。
カバーがなければ全体がもっと削れてたのでしょう。

新品に交換してひと安心。
これでまたしばらくは使い続けられそうですね。
ちなみに新品交換後はカバーが外れやすいので注意が必要です。
オイラも落とさないよう気をつけようっと。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2014/07/12(土) 20:00:00|
- ウェア・装備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年恒例「海の日に山へ行こう!」トレイルツアー。※---7/20(日)15:30追記-----※
現在奥多摩地方ですでに雨が降っており、
今夜から明朝にかけて激しい雷雨となる予報です。
誠に残念ながら明日のツアーは中止とさせて頂きます。
参加ご検討頂いていた皆様申し訳ありません。
また次回よろしくお願いします。
----------------------------行・・・SNGN尾根
日・・・2014年7月21日(祝)
集・・・檜原村 ちとせ屋前 払沢の滝入り口バス停 9:30
<地図はこちら>※輪行の場合 → 武蔵五日市駅より自走30~45分ぐらい
※車載で来る方は村立檜原中学校裏の駐車場に事前に駐車の上、
9:30までに上記集合場所に来て下さい。
<地図はこちら> 払沢の滝駐車場は自転車目的での駐車は禁止されているそうです。
【予定コース】
09:30 集合&ミーティング
09:45 出発 HNHR街道
12:30 TMNの森(昼食&休憩)
13:30 SNGN尾根へ向けてスタート
15:30 下山&解散
一昨年と同じルートです。その時の様子は
こちら。
激坂のKZHR林道を避けて、のんびりHNHR街道を上ります。
TMNの森には食堂と自販機、トイレなどがあります。
お初の方も歓迎します。質問等はお気軽に。
参加できそうな方はコメントか直メ下さいませー。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
- 2014/07/09(水) 20:00:00|
- 走行予定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今週末も狙ったように土曜日が雨で日曜日が晴れ。
こうなると当日晴れてもMTBで山に行けない(T-T)。

駄菓子菓子! 折角の晴天。出かけない手は無いでしょー!
てなわけで、今日もROADでツーリングへ出発。
先週に引き続きの
シゲピンさんと、久しぶりの
うっかりさん。

多摩サイ→関戸橋→鎌倉街道で町田を抜けて境川CRへ。
今日のメンツは全員「白と黒」のフレームだな。

お約束の
飯田牧場に到着。今日も繁盛してました。

オイラはバニラとメロンのダブルをチョイス。安定の美味しさ。

藤沢橋から湘南新道に入って、裏道ちょこちょこで
えぼしに到着。

見て。このメニューの多さ↑ 注文を選ぶのも楽しみの1つです。

迷った末に特大海老天丼に決定。味もボリュームも大満足。

食後は茅ヶ崎サザンビーチのCモニュメントへ。
友達のブログで良く見る場所だけど実際来たのは初めて。

R134を東に移動。江ノ島が大きくなってきた。
今日は島には渡らなかったけど周辺はとても賑わってました。

R467で藤沢橋まで北上して、再び境川CRに入る。
基本追い風基調で気持ち良く走れました。
サクっと120km。梅雨の晴れ間のROADツーリング楽しかった。
シゲピンさん、うっかりさん、ありがとうございました。
- 2014/07/06(日) 20:00:00|
- ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
先週末は土曜日が雨で、日曜は晴れ。
当日晴れても山はまだウエットだろうし、
MTBは諦めて久しぶりにROADでお出かけしてきました。

朝9時是政橋集合だったのが、予想以上に路面の乾きが遅く
結局1時間遅れで10時集合に予定変更。

ジャージが新しくなった
シゲピンさんと2人で多摩サイを西へ向かう。

所々晴れ間もあるものの、目指す方向の上空にはヤバそうな雲が。
ま、いけるとこまでいってみよーってな軽いノリで進む。

羽村の堰まではなんとか無事に到着。
スマホで雨雲レーダー等をチェックして再出発。

どうやらここから西と北に向かうのはマズそうだ。
てなわけで何となく南方面へ移動開始。

裏道こちょこちょ→滝山街道→R16で八王子方面へ。
途中強い日差しが照りつけたりして天気がコロコロ変わる。

鑓水過ぎた辺りで尾根緑道に入る。
梅雨らしく紫陽花なんか咲いてたり。ノンビリ流すには最高だね。

後は尾根幹をガーっと走って戻ってきました。
もっとローディが多いかと思ったら、そうでもなかった。

シゲピンさんと別れてから、急速に空が真っ黒に。
帰宅後30分も経たないうちに大雨が降り始めました。
本音を言えばもう少し距離を稼ぎたかったけれど、
タイミングよく降られずに帰ってこれたので結果オーライですね。
シゲピンさん、ありがとうございました。
- 2014/07/03(木) 20:00:00|
- ROAD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0